お知らせ

2023.03.27 第20回統一地方選挙 各市町議会議員選挙 公認・推薦候補予定者

第20回統一地方選挙 各市町議会議員選挙 公認・推薦候補予定者>>

大津市議会、近江八幡市議会、彦根市議会、栗東市議会 議員選挙
告示日:令和5年4月16日
投開票:令和5年4月23日

日野町議会議員選挙
告示日:令和5年4月18日
投開票:令和5年4月23日

2023.02.21 第20回統一地方選挙 滋賀県議会議員選挙 公認・推薦候補予定者

第20回統一地方選挙 滋賀県議会議員選挙 公認・推薦候補予定者>>
告示日:令和5年3月31日
投開票:令和5年4月9日

2022.05.18 令和4年 自由民主党滋賀県支部連合会 新役員を選任

去る5月15日(日)に開催した「令和4年 自由民主党滋賀県支部連合会定例大会」において、新役員の選任が承認されました。

自由民主党滋賀県支部連合会役員 >>

なお、各組織の委員については、随時決まり次第更新いたします。

2022.04.14 #意見があるなら自民党 【ライブボイス改革!】自民党に対する意見を募集しています!

2022.03.30 しが自民党「政治セミナー」2022 開校決定!

令和4年5月21日(土)より、しが自民党「政治セミナー」2022を全5回で開催いたします。

第1回目は前内閣総理大臣
菅義偉衆議院議員を講師にお迎えし、新型コロナウイルス感染症をはじめ日本を取り巻く問題についてご講演いただく予定です。

申込方法等、詳細は下記のチラシをご覧ください。

皆様のお申込みお待ちしております。

(画像クリックでPDFが開きます)

※諸般の事情により、第1回の会場をホテルボストンプラザ草津に変更いたします。

2021.07.14 令和3年 自由民主党滋賀支部連合会定例大会

7月4日(日)午前10時よりびわ湖大津プリンスホテル にて

自由民主党滋賀支部連合会定例大会を開催いたしました。

定例大会の詳細は→こちら

2021.01.08 【重要】(延期のお知らせ)自民党青年局・公明党青年局による合同街頭演説会について

1月16日(土)に県内5カ所で予定をしておりました自民党青年局・公明党青年局による合同街頭演説会につきましては、東京都を含む関東地域1都3県に緊急事態宣言が発出されたことに伴い、街頭活動の実施について両党において協議を行い、地方においても感染拡大防止の観点から『延期』すること判断させて頂きましたのでお知らせいたします。

2020.12.24 自民党青年局・公明党青年局による合同街頭演説会の開催について

本年は新型コロナウイルス感染症が感染拡大し、多くの国民が不安を抱える中で1年を過ごしてまいりました。
今後はコロナ対策のみならず、経済対策、少子化・過疎化、外交問題など、今まで以上に政治に結果を求められる時代になって参ります。
その様な中、私たちは21年間にわたり公明党と連立を組み活動をしておりますが、衆議院の任期も残り1年を切り、来年には必ず衆議院議員総選挙が執行される中で、自公の協力関係のもとで県内全選挙区で勝ち抜き、引き続き安定した政治基盤の中で新しい時代に即した政策を着実に遂行していかなければならないと考えております。
その様なことから、今回、我が党ならびに公明党の青年局のメンバーが下記の日程において合同で街頭演説会を開催致します。

日  時:令和3年1月16日(土)

街頭場所:
10時00分 フォレオ大津一里山店前
11時30分 甲賀市役所前
13時45分 彦根ベルロード パリヤ前
15時00分 長浜市八幡中山町交差点(㈱山久敷地内)
16時45分 草津駅東口 近鉄百貨店前

2020.09.14 自由民主党総裁選挙 滋賀県予備投票【開票結果】

14日両院議員総会における総裁選出に伴い滋賀県連においては党員による予備投票を実施し本日開票作業を行いました。開票結果は下記の通りであります。

【開票結果】

選挙人 9,820名
投票数 6,830票
投票率  68,8%

【滋賀県連3票の投票先】

菅   義 偉 2 票
石 破   茂 1 票
岸 田 文 雄 0 票

詳細についてはこちらをご覧ください

開票結果詳細

2020.09.05 【自由民主党総裁選挙について】

8日告示予定の自由民主党総裁選挙におきましては、党則第6条第2項に基づく「党大会に代わる両院議員総会」において選任されることが決定されました。

党本部総務会の決定を受け、本日、滋賀県連におきましては総務会役員会合同会議を開催し、滋賀県連の持ち票(3票)につきましては、県内党員・党友による予備選挙を実施することが決定しましたのでお知らせ致します。

なお、予備選挙についての詳細は下記の通りです。

【自由民主党総裁選挙における党員による予備選挙】

【選  挙  人】9926名(令和元年党員9820名/自由国民会議39名/国民政治協会67名)

【投票方法】郵送ならびに直接投票による投票(13日(日)大津中央郵便局必着)

【票の配分】ドント方式を採用

【開票作業】14日(月)10時よりクサツエストピアホテルにて

その他、ご不明な点につきましては党県連もしくは各選挙区事務所にお問い合わせ下さい。

 

自由民主党総裁選挙についての詳細や新着情報は、こちらよりご覧ください。

2020.08.30 令和2年 自由民主党滋賀支部連合会定例大会 開催

8月30日(日)午前10時よりびわ湖大津プリンスホテル にて

自由民主党滋賀支部連合会定例大会を開催いたしました。

定例大会の詳細は→こちら

2019.06.23 令和元年 自由民主党滋賀支部連合会定例大会 開催

6月23日(日)午前10時よりびわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール淡海にて

自由民主党滋賀支部連合会定例大会を開催いたしました。
定例大会の詳細は→こちら

2018.06.02 平成30年 自由民主党滋賀支部連合会定例大会 開催

6月2日(土)午前10時よりびわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール淡海にて

自由民主党滋賀支部連合会定例大会を開催いたしました。
定例大会の詳細は→こちら

2017.02.17 青年部・局合同大会 開催

2月4日大津市内にて自由民主党滋賀県青年部・局合同大会を開催いたしました。
4年ぶりの開催となる大会では規約変更を含め役員改選も行い平成29年執行部体制を承認決定。
大会で承認された議題については下記の通りであります。
【新執行部】
 青年局長         森     貴   尉
 青年局長代理     佐 藤 健 司
 次長(遊説担当) 長 崎 任 男
 次長(学生担当) 西 津 善 樹
【規約改正要綱】
  1.青年部・局を『青年局』に統一
  1.青年組織参加者「45歳」
   (※平成31年1月1日より適用)
  1.役職の改正
【当日資料(一部)はPDFにてダウンロード可能】

2016.12.19 第4期=第3講座= 志我-shiga-塾 終了

平成28年12月18日(日)大津市内にて第3講座を開講致しました。
当日は 内閣総理大臣補佐官 衛藤晟一 参議院議員をお迎えし講演頂きました。
内容は内閣府としての安倍政権について、次期アメリカ大統領トランプ氏との会談などまた衛藤議員の専門分野である福祉など講演頂きました。
また会場から講演終了間際に「皇室典範の改正(生前退位)」の経過の話を聞かせて頂きたいという要望もあり当初の講演時間45分を大幅に上回る約60分間、熱のこもった講座となりました。
次回は翌年2月4日を予定しております。
第4回講座は「オープン講座」での開催を予定しております。
一度も志我塾に参加頂いてない方も是非ご参加頂きます様お願い致します。
 

2016.11.29 第4期=第2講座= 志我-shiga-塾 終了

27日に志我-shiga-塾第2講座を終了させて頂きました。
当日は、ねずさんこと 小名木善行 氏を講師に迎え「素晴らしい日本」をテーマに講演を頂きました。
百人一首を題材に古き良き時代から現代の日本に発展を遂げてきたその時代、時代に歌人がどの様な気持ちで、どの様に日本を考えて歌を詠んだのか。
百人一首の一つ一つに込められた想いを5つの歌を代表して聞かせて頂きました。
予定の90分では時間は足らず、参加者からはもっと話を聞かせて頂きたかったという声も頂きました。

 

次回は
平成28年12月18日(日)15時~
琵琶湖ホテルにて 内閣総理大臣補佐官 衛藤晟一 参議院議員を講師に迎え第3講座を開催いたします。
塾生の皆様、年の瀬が迫り大変お忙しい時期かと思いますがご参加頂きます様ご案内致します。
なお、受講希望も随時募集をしております。
詳細はTEL 077-522-4664 自民党滋賀県連政治大学校「志我塾」担当まで。

2016.09.24 第4期=第1講座= 志我-shiga-塾 終了

 9月24日に大津市内において 第4期「志我-shiga-塾」を開講させて頂きました。
今年で4年目を迎える志我塾ですが開講前は塾生が集まるのか不安でありましたが多数の応募を頂き無事開催をする事が来ました。志我塾当日の講師は青山繁晴参議院議員に来塾頂き当初の予定を大幅に超える(約100分)のご講演を頂きました。
青山議員の生い立ち、記者時代、今までの政界人とのお付き合い、中にはオフレコな話などユーモア一杯にお話し頂きました。2回目以降も志我塾だから呼べる講師、志我塾だから聞ける講義を計画してまいります。

 

塾長 武村展英 ・ 青年局一同

 

2015.01.17 志我-shiga-塾 第2講座終了 次回は2月14日


第2講座を去る1月17日に草津市内にて開催させて頂きました。
講師として三橋貴明 経世論研究所長をお迎えしテーマ『2015!どうなる日本経済のゆくえ』で約2時間の講座を無事終えました。講演後は第1回講座と同様、対談形式のディスカッション、質疑応答をさせて頂き受講生から活発な意見交換、質問が出されました。
第3回講座は2月14日 講師:石川和男 NPO社団法人 社会保障経済研究所長 にご講演頂く予定です。

 

2014.11.15 第2期 志我-shiga-塾 開講!

 

昨年度に引き続き政治大学校「志我-shiga-塾」の第2期を開講いたしました。本年度の受講生は28名。第2期は地方経済を中心としたテーマであり第1回目の講義には 小 幡 積 慶應義塾大学ビジネススクール准教授にお越しいただき「アベノミクスの功罪」をテーマに講演頂きました。

講演後には二之湯武史塾長も加わった対談形式のディスカッションを行い、また別の視点から講義の内容を見直すという第1期には無かった形式で進行致しました。

ディスカッション終了後の質疑応答の際には、受講生からの質問が相次ぎ講義終了後の懇親会の場にも小幡先生には参加頂き大変有意義な講義となりました。

 

 

2014.03.15 第1期 「志我-shiga-塾」 終了

 

3月15日 彦根市内にて第4回「志我-shiga-塾」を開催致しました。
当日は講師に『藤井 聡  京都大学教授/第二次安倍内閣官房参与』をお迎えし講演を頂きました。

講演では政策決定までのプロセス、滋賀県また地方が生き残るにはどのようにするべきか等々、内容盛りだくさんの大変有意義な講義でありました。

講演の後には『滋賀県の進む道=地方分権=』をテーマにグループディスカッションを開催し、それぞれの塾生から課題、解決と発表を頂きそれぞれの角度から滋賀県を見つめて頂きました。

 

また当日は第1期の「志我-shiga-塾」の最終回でありグループディスカッション終了後、修了式を開催。
うえの賢一郎塾長からは塾生に「今日まで志我塾の講義で考え感じたことを、それぞれの立場で参考にして頂き活躍頂くことを願う。第2期目の志我塾も開催していく」とし第1期志我塾を終了させて頂きました。

※志我塾事務局より塾生の皆様へ
講義を1/2出席しレポートを提出頂いた方には修了証書を授与させて頂いております。
レポート未提出の方は、県連事務局までご提出頂きますようお願い致します。